IMPJ活動の記録 「いのちの体験教室®」・o゜・。*゜*・。*゜・
防災チームビルディング「いのちの体験教室®」福岡住宅供給公社 実施させて頂きました。
2024年11月16日に博多の福岡県住宅供給公社様の本社会議室
に行ってまいりました。
公社職員様30名のメンバーが、県内の各事業所から集っていただき
「いのちの体験教室® @ 博多City」にご参加いただきました。
その時の様子をショート動画にまとめました。
WHAT News *・。*゜・。・o゜・。*゜*・。*゜・。・o゜
- JA共済連栃木プレゼンツ 報道番組「防災・減災を学ぶ2025」 出演しました。第2回「いのちを守るプロジェクトについて」出演 栃木放送様からのご依頼で、JA共済連栃木プレゼンツ 報道番組「防災・減災を学ぶ2025」シリーズの第2回 3月1日(土)放送、3月10日(日)再放送に出演させて頂きました。
- 防災セミナー「いのちの体験教室®」寝屋川青年会議所(ねや川JC)のご依頼で実施!2024年10月9日(水) 寝屋川市民会館にて、 ねや川JCのメンバーの皆さんにご参加いただき、防災脳内訓練型「いのちの体験教室®」を2時間、50名の皆様と実施して参りました。 実施プログラムの概要 防災3ポイントレッス
- 希望を運ぶレール:東日本大震災、JR東日本物流の復興物語2011年3月11日、東日本を襲った未曾有の大地震。その時、株式会社ジェイアール東日本物流(JR東日本物流)は、社会インフラを支える使命感と、鉄道輸送の強みを活かし、復興へのレールを力強く走り始めました。 震災発生直後:
- 危機管理のインシデントとは? 分かりやすく説明すると。。。危機管理におけるインシデントについて、簡潔かつ分かりやすく説明いたします。 危機管理におけるインシデントとは? インシデントとは、企業や組織において、重大な事故やトラブルにつながる可能性がある、小さなミスや問題のことを指
- トヨタ自動車の東日本大震災、「事業継続とサプライチェーン復旧」その事例とは?はじめに 2011年3月11日に発生した東日本大震災は、日本の産業基盤を揺るがす未曾有の災害となりました。 自動車産業においても、サプライチェーンの広範囲な寸断により、生産活動が大幅に停滞しました。 トヨタ自動車株式会社
- 保護中: 参考図書:「いのちの体験教室®」入門テキストこのコンテンツはパスワードで保護されています。
- 港区立介護予防総合センター「ラクっちゃ」で、防災セミナー 2024年9月7日(月)港区立介護予防総合センター「ラクっちゃ」研修センター ラクっちゃ 介護予防総合センターで防災セミナー「いのちの体験教室®」 2024年9月7日(月)東京都港区のラクっちゃ 介護予防総合センター様からのご依頼で、防災セミナ
- オンライン防災セミナーのご依頼 Zoom Webinars と、Microsoft Teamsウェビナーの活用で、”防災学びの機会”を自由に!防災ウエッビナーとは、 Zoom Webinars と、Microsoft Teamsウェビナー、Discordなどを活用したリモート防災セミナー、オンライン防災ワークショップを実施しております。 より多くの社員様、スタ
- 北区ことぶき大学「自分のいのち、大切な人のいのちを守る~いざという時のための実践防災講座」350名 赤羽会館で講演講師 IMPJ 一般社団法人いのちを守るatプロジェクトJAPAN 高貝代表理事 壇上 IMPJ 高貝講師 東京都 北区ことぶき大学 47期 赤羽会館 開催の概要 1.事業名 第47期 北区ことぶ
講師派遣のお問い合わせ
一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN
tel:0287-74-5129
e-mail : info@imp-japan.org
https://imp-japan.org
公式LINEコール(無料)QRコードから!
とりあえず聞いてみようと思われた方。
お問い合わせは 公式LINEコールが便利です。
下記のQRコードをスキャンして、ご連絡ください。
