7月5日、那須 永田自治会様のご依頼で、防災研修会「いのちの体験教室®」入門を実施しました。

7月5日、那須 永田自治会様のご依頼で、防災研修会「いのちの体験教室®」入門を実施しました。

合言葉は、、「大災害が来ても、生き抜くぞ!」を大合唱

7月5日(土)14時、真夏を思わせる暑さもものともせず、


永田地域の方々が、大災害からいのちを守る術を共に学ぶために集って頂きました。

泉会長から、お声がけを頂戴し永田自治会館で、


「いのちの体験教室®」入門編 90分

内容は、

あの時を振り返る

いのちを守る@防災3ポイントレッスン 


 ・3つのバランス「知識」、「体験」、「物資」

 ・3つのW「What」、「When」、「Where」

 ・3つのステップ・・これは、初級コースに持ち越しです。。。

3つのバランスでは、


  いのちを守るための知識とは、その使い方とは、

  知識を使えるようにする為には、体験(訓練)が、不可欠、、

  訓練には、どんな方法がより最適?

  いのちを守る手段を学ぶことは大事、でも、手段を目的と勘違い!!

  「目的は」大災害から、いのちを守る事、、、

  

  物資とは、大災害からいのちを守るアイテム、

  防災備蓄食、防災装備は何?

  今この瞬間被災したら、あなたは、いのちを守るアイテム

  今、持っていますか?

  3つのグループに分けて、備えを整理しよう。

  「非常時用常時携帯パック」、「非常時持パック」、「在宅避難継続パック」の3つ

  混同してしまうと、、何を、どれぐらい、どこに用意しておけばよいのか

  わからなくなってしまいます。

研修の最後には、、、

合言葉、、、「大災害が来ても、生き抜くぞ」皆さんで!!

泉会長様より、次回も是非に、、とのお言葉も頂戴しました。

次回は、今回できなかった「いのちを守る@防災3ポイント」の中の

三番目、、「防災3つのステップ」を皆様とご一緒に

学んで参りたいと思います。

暑い中、皆様、会場にお運びいただき有難う御座いました。


講師派遣のお問い合わせ

一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN
tel:0287-74-5129
e-mail : info@imp-japan.org
https://imp-japan.org

公式LINEコール(無料)
QRコードから!

とりあえず聞いてみようと思われた方。

お問い合わせは 公式LINEコールが便利です。
下記のQRコードをスキャンして、ご連絡ください。

Share this content:

IMPJ 一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN

〒329-3225 那須郡那須町豊原丙4815 ぼうさい村