子どもたちの いのちを守るためには?

大災害からわが子の「いのち」を守る。
これは子をもつ親として当然の願いではないでしょうか。

ただ、災害は時と場所を選びません。

「その時」に私たちはわが子のそばにいてあげられるでしょうか。そして助けてあげることはできるのでしょうか。

それは誰にもわかりません。

では、いつ起こるか分からない災害に対して、親として何ができるのか。
それは、わが子に「いのち」を守る術を習得させるということです。

この「いのちを守る@キッズ防災サバイバル教室」では、自身の「いのち」の大切さ、自分自身で「いのち」を守る術を共に学びます。それだけでなく、助かった「いのち」で他の「いのち」を助ける術も学びます。

防災の本質は「生き抜くこと」です。

いつ、どこで、何が起きても必ず生き抜く、そして元気な姿で再会する。
これを目指して私たちはこの活動を行っています。

そして、幾つもの失敗を乗り越え、多くの課題を解決し、「いのちの大切さ」に深く気づけた事の証しとして、この「いのちを守る@キッズサバイバル教室」を無事に終了できたお子さまには「修了証」を発行させていただきます。

この自信を胸に、未来の防災リーダーとして活躍してくれることを私たちは願っています。

いのちを守る@キッズ防災サバイバル教室とは


子供たちの能力は、非日常で大きく養われます。 
その事は、修学旅行、受験体験、 夏季教室等の学校ライフが証明していると思います。
私たち一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN(略称 IMPJ)は、
2013年より子供たちに、防災学習を通じた超非日常体験の場を提供し
貴重で、思い出深い成長の機会となるよう全力を尽くしてまいりました。

プログラムの概要


1 主な実施内容  
 1.1 防災講義
 1.2 防災グッズの体験
 1.3 防災オリエンテーリングゲーミフィケーション
 1.4 野外炊飯
 1.5 防災リスクサーベイゲーム
 1.6 救命講習
2 試験
3 助成について


いのちを守る@キッズ防災サバイバル教室 実施実績

・第1回 2013年 秋期実施 
     実施場所 千葉県「八千代研修ログハウス」

・第2回 2014年3月25日~27日冬期後期実施
     実施場所 千葉県「千葉市少年自然の家」

・第3回 2014年7月21日~23日春期実施
     実施場所 千葉県「千葉市少年自然の家」

・第4回 2015年1月10日~12日冬期実施
     実施場所 千葉県「千葉市少年自然の家」

・第5回 2015年月7月29日~31日夏期実施
     実施場所 千葉県「千葉市少年自然の家」

・第6回 2017年月3月27日~29日夏期実施
     実施場所 千葉県「千葉市少年自然の家」

・第7回 2017年月9月23日~24日夏期実施予定
     実施場所 東京都「檜原村キャンプ場」

 

一般社団法人いのちを守るatプロジェクトJAPAN
代表理事 高貝 正芳
プログラム監修及び企画制作

*・。*゜・。・o゜・。*゜*・。*゜・。・o゜・。*゜*・。*゜・。・o゜・。

============================================

実施に関するお問い合わせ先

【団体名称】
一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN

【住所】
〒329-3225
那須郡那須町豊原丙4815 ぼうさい村


〒106-0045  
東京都港区麻布十番2-16-8十番コアビル3F

 合せは、
お問合フォーム」、「
メール」、「
お電話」にてご気軽にご相談ください。