防災講師派遣

大切な人、愛する人、を大災害から守るため
様々な形の防災セミナープログラムをご用意しています。
知識だけに偏らない
自身で考え、意思決定し、いのちを守る行動を
その瞬間、第一撃を生き抜く力を身につけます。
【受講対象者別の防災セミナープログラム】
①企業防災セミナー
②地域の自主防災組織、自治会様向け
③ファミリー、家族向け
④幼稚園、保育園、小さなお子様向け
⑤小学校、中学校、高等学区向け
⑥行政組織の責任者向け防災セミナー

いのちを守るatプロジェクトJAPANとは?

「大切な自身のいのちを守る」ための具体的な方法に関する意識と知識の啓発活動として,
危機管理・防災セミナー、イベントを全国で企画・実施及び防災講師派遣をしています。

防災講師派遣

近年多発している自然災害の被害から如何にして大切ないのちを守り、最後まであきらめず生き抜くのか!

これをテーマとして、阪神淡路大震災の被災体験、被災その後の視点など様々な「生き抜くための」ストーリーをお伝えします。

受講者のみな様には聞くだけになってしまう防災講義とならない様に「防災リスクサーベイゲーム®」被災疑似体験を机上でしていただきます。生き抜く力を身に着けます。

いのちを守る防災CAMP

いのちを守る防災CAMPの「キャンプ」の意味は、訓練や陣地を指します。
「防災の拠点」となるように
名前を付けました。
2014年4月 いのちを守る防災プロジェクト実行委員会を組織し内閣府、地方自治体などの後援を受け全国の大型商業施設で実施しています。大災害に対し、いかに、大切な自身の「いのちを守り」そして、「何としても生きぬく」 次の日に、そして、次の日へといのちを繋いでいくか、その大切さと具体的な術を学ぶ場を創っています。皆さんの街にも「いのちを守る防災CAMP」を呼んでください。

IMPJ防災リーダー検定試験

大地震などの自然災害や、不測の事態に迅速・的確に対処できるよう、事前に準備しておく諸対策の知識を問う資格試験です。

IMPJ防災リーダー検定試験は、その知識レベルや取るべき行動に応じてIMPJ防災リーダー初級から上級までの各段階を設定しています。
級が上がる毎に、知識だけでなく取るべき行動や瞬時の判断能力、またグループを束ねた救助活動を行うための実務能力も必要とされるように設定しています。

セミナーと組み合わせて、受講終了時に受験頂く事も有効です。

目的は、いのちを守ること

災害は、繰り返される。 しかし、これは、歴史ではない。

img

言い方は、適切ではないかもしれませんが、私たちは、多くのかけがえのない「いのち」とひきかえに私たちの大事な「いのち」を守るすべを手に入れることができていると思います。
その意味で、私たちは、自らの「いのち」を守り、守った「いのち」で、愛するひと、大切な人の「いのち」を守らなければならない。
幸いにも私たちが元気な間に、大きな災害が起こらなかったとしても、 私たちの未来の子どもたち、孫たちの世代では、必ずそれは来てしまうでしょう。
私たちは、「いのち」の大切さに深く気づき、「いのち」を守るすべを学び、 これを次の世代に伝える義務があるとおもいます。

IMPJ代表理事 - 高貝 正芳

防災ニュース

大災害から、大切ないのちを守るための情報を発信していきます。

令和5年度 緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練で、防災劇場上演! ステージバスも大活躍!!

いのちを守る@防災劇場 in 緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練

那須から高速道路をひた走り、3日間かけて海南市、マリーナシティーを眺める関西電力火力発電所跡地に到着、今年は、ここが、メイン訓練会場となりました。

無事、防災パフォーマンスショーを2ステージ上演してきました。
沢山の子供たちが、太陽が照り返す中、体育座りしながら見入ってくれました。

遠くまで来て本当に良かったです。
また、読んでください!! 大災害から、大切ないのちを守る術、
一緒に学ぶことも出来ました。

和歌山県R5年11月4日(土)開催

防災関連展示ブースの様子

なかなかの見ごたえでした。

防災劇場の上演の合間に、駆け抜けながら参観、
もう少し時間が欲しかったです。

救助ヘリの訓練の最中に防災劇場だ!



一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN

tel:0287-74-5129
e-mail : info@imp-japan.org
https://imp-japan.org
https://cma-atmama.org

とりあえず聞いてみようと思われた方。


お問い合わせは 公式LINEコールが便利です。
下記のQRコードをスキャンして、ご連絡ください。

友だち追加

東京都北区内福祉施設職員合同研修の防災講師担当

福祉職員の為の災害対合同応研修

2023年、今年も東京都北区社会福祉協議会様からのご依頼で、
北区内の福祉施設の職員様合同研修の防災講師を担当させて頂きます。


一般の方は、参加申し込みが出来なくて残念ですが福祉をテーマとしたセミナーです。
発災時、特に大地震、そして、東京都北区のもう一つの課題として、
気候災害、洪水、河川氾濫に対する初動対応について重点的に学んで参ります。

その時、あなたは?利用者は? 災害対応研修

発災直後の“生き抜く事”をテーマにした防災講義「防災3ポイントレッスン」
とワークショップとして、防災脳内トレーニング
いのちを守る@防災リスクサーベイゲーム」を実施します。 

 “ミニ防災体験”を通じ、いつ来てもおかしくない大規模災害発生時に
自分のいのちを守り、守ったいのちで大切な人、愛する人を守る方法について学ぶことができます。

研修の案内 2023年11月8日 実施 3時間

福祉従事者向け防災訓練の関連記事

福祉法人児童愛護会児童養護施設 指導者向け「いのちの体験教室」


講師派遣のお問合せ先

一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN
tel : 0120-508-114
e-mail : info@imp-japan.org
https://imp-japan.org
https://cma-atmama.org

友だち追加

令和5年度緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練(和歌山県R5年11月4日(土)開催)

緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練 in 和歌山へ出動決定!

令和5年度緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練
和歌山県R5年11月4日(土)開催)に出演依頼を頂き出動することが決まりました。

災害対策基本法、消防組織法、和歌山県地域防災計画および「近畿圏危機発生時等の相互応援に関する基本協定」等に基づき、県内および近畿府県等の防災関係機関、関係団体、合同で防災訓練を実施し、災害時における防災関係機関相互の連携を深め、広域的な応援体制の充実・強化を図るとともに、県民の防災意識の高揚を図ることを目的とした訓練を次のとおり開催いたします。
                                  和歌山県ホームページより

お近くの方、遊びに来て下さい。
IMPJ認定の防災マジシャンたちの演じる、いのちを守る@防災劇場でお待ちしています。

いのちを守る@防災劇場とは

いのちを守る@防災劇場

首都直下型大地震、南海トラフ連動型地震の発生について、多くの研究者から警鐘が鳴らされています。むやみに不安と恐怖をあおるのは、得策ではありません。
しかし、私たちは、自身の大切な「いのち」を守り、守った「いのち」で愛する人、大切な人の「いのち」を守らなければならない。
そのためには、目の前に襲ってくるかもしれない、大きな災害のリスクと 一度、向き合う必要があると思います。
いのちを守るシリーズ人気防災セミナー「いのちを守る防災劇場」では、お子様は勿論、大人にも人気の防災ショーです。

和歌山県ホームページより

一般の方が観覧できる会場

11月4日(土)9:00~12:00
関西電力株式会社海南火力発電所跡地
和歌山県海南市船尾字中浜 260 番地 96
会場に無料駐車場をご用意しております。

  *ただし、駐車場内の事故等は一切の責任を負いません。
  *小学生以下のお子様は保護者の同伴をお願いいたします。
  *当日の訓練を中止する場合には、11月4日(土)午前5時までに本HPにてお知らせいたします。

                              和歌山県ホームページより


講師派遣のお問合せ先

一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN
tel : 0120-508-114
e-mail : info@imp-japan.org
https://imp-japan.org
https://cma-atmama.org

友だち追加

#令和5年度緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練 #IMPJ#防災講師派遣 #高貝講師 #防災マジックショー #美人マジシャンKASSY #防災マジシャンSATOYA