IMPJ活動の記録 「いのちの体験教室®」・o゜・。*゜*・。*゜・
防災チームビルディング「いのちの体験教室®」福岡住宅供給公社 実施させて頂きました。
2024年11月16日に博多の福岡県住宅供給公社様の本社会議室
に行ってまいりました。
公社職員様30名のメンバーが、県内の各事業所から集っていただき
「いのちの体験教室® @ 博多City」にご参加いただきました。
その時の様子をショート動画にまとめました。
WHAT News *・。*゜・。・o゜・。*゜*・。*゜・。・o゜
- 企業防災担当者向け防災セミナー構成(高貝講師案)防災担当・責任者となってしまったあなたへのご提案です。ご自身の肩に多くの社員様、そして、その家族のいのちがかかっています。 大袈裟な言い方でしょうか?私はそうは思いません。 テーマ例 防災担当者のための防災セミナー 「生
- いのちを守る防災CAMP in イオン新浦安ショッピングセンター 開催決定楽しく学ぶ防災イベントイオンモール新浦安ショッピングセンター2025年9月6日(土)、7日(日)開催決定 白バイも登場するよ! 主催: 一般社団法人いのちを守るatプロジェクトJAPAN 後援:浦安市教育委員会 特別協力
- 「想定外」を「想定内」にする思考法──高貝講師の「防災脳内訓練」のすすめ世の中には、「想定内」という言葉が溢れています。企業活動でも、個人の生活でも、私たちは常にリスクを「想定」し、その範囲内で物事を進めようとします。しかし、高貝講師が長年警鐘を鳴らし続けてきたように、この「想定」という概念
- いのちを守る@防災CAMPinメリキュール那須高原那須で、「いのちを守る@防災CAMP」実施!! 講師派遣のお問い合わせ 一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPANtel:0287-74-5129e-mail : info@imp-japan.orghttps
- 7月5日、那須 永田自治会様のご依頼で、防災研修会「いのちの体験教室®」入門を実施しました。合言葉は、、「大災害が来ても、生き抜くぞ!」を大合唱 7月5日(土)14時、真夏を思わせる暑さもものともせず、 永田地域の方々が、大災害からいのちを守る術を共に学ぶために集って頂きました。 泉会長から、お声がけを頂戴し永
- JPCA2025 防災講演 防災脳内訓練に挑戦!※写真は当日の講演風景「合言葉は…大災害が来ても、生き抜くぞ!」 JPCA2025 防災講演レポート 防災脳内訓練に挑戦!「いのちを守る選択——“その瞬間”に備える」 2025年6月5日(木)、東京ビッグサイトで開催され
- 企業防災セミナー|4つのセールスポイント “伝える”だけでなく、“共に考え、行動に導く”プログラム発災“その瞬間”に、いのちを守る力を育む「防災リスクサーベイゲーム」 災害時、最も問われるのは「その瞬間、どう動くか?」という“初動の行動選択”です。 IMPJのセミナーは、ただ学ぶだけでなく、自ら判断し行動する力を育て
- ⚖️【インシデント vs クライシス】違いを簡単に!インシデント vs クライシス違い比較表 項目 インシデント(incident) クライシス(crisis) 意味 小さな異常・トラブルの芽 深刻な危機・非常事態 状態 まだ被害は出ていない、または軽い すでに大きな被害
- デンソー労働組合様のご依頼 1泊2日「いのちの体験教室®」22時間体験型防災セミナーを実施させて頂きました!実践で身につく、“いのちを守る力”とは? ― デンソー労働組合向け 宿泊体験型防災セミナー「いのちの体験教室®」開催報告 ― 2025年3月28日(金)~29日(土) 刈谷市 デンソー本社会議室 私たちIMPJはこのたび
講師派遣のお問い合わせ
一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN
tel:0287-74-5129
e-mail : info@imp-japan.org
https://imp-japan.org
公式LINEコール(無料)QRコードから!
とりあえず聞いてみようと思われた方。
お問い合わせは 公式LINEコールが便利です。
下記のQRコードをスキャンして、ご連絡ください。
