南海トラフ巨大地震被害想定の再検証2025 進歩と限界が交差する新想定!!

南海トラフ巨大地震被害想定の再検証2025 進歩と限界が交差する新想定!!

南海トラフ巨大地震の新たな被害想定が10年ぶりに見直された。

死者数は最悪で32.3万人から29.8万人へと微減したものの、これは希望的観測ではない。

最新の地形データと避難率の前提見直しにより、


津波の浸水面積は3割増、建物全壊は235万棟と依然高水準。

特筆すべきは、「災害関連死」が初めて本格的に推計され、その数最大5.2万人──東日本大震災比で13倍という衝撃的な数値が浮上した点である。

避難の遅れ、医療崩壊、インフラ断絶が連鎖する。

「複合災害」の様相は、従来の“想定”を凌駕する現実味を帯びている。

経済損失は214兆円から270兆円超へ。


これは国家予算の2倍を超え、社会基盤・物流・雇用への打撃は想像を絶する。

今回の想定は、行政の備えの限界を静かに突きつけている。

問いかけられているのは、制度ではなく「生き抜く意志」だ。
データは冷たくも雄弁である──「すぐに避難すれば津波死は7割減」「耐震化で倒壊死は8割減」。

だが、想定は行動を伴わねばただの数字に過ぎない。

我々は今、“未来を選ぶ臨界点”に立たされている。



講師派遣のお問い合わせ

一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN
tel:0287-74-5129
e-mail : info@imp-japan.org
https://imp-japan.org

公式LINEコール(無料)
QRコードから!

とりあえず聞いてみようと思われた方。

お問い合わせは 公式LINEコールが便利です。
下記のQRコードをスキャンして、ご連絡ください。

Share this content:

ページ: 1 2

IMPJ 一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN

〒329-3225 那須郡那須町豊原丙4815 ぼうさい村